top of page
検索

ボランティアメンバーにインタビュー!!

  • 執筆者の写真: aya yamaguchi
    aya yamaguchi
  • 2022年12月15日
  • 読了時間: 2分

CCSにボランティアとして所属する方々に、入会のきっかけなどをお聞きしました。

随時更新していきますが、役職のある方から普段の活動をメインに参加している方まで、インタビューを行っていくので、お楽しみに!


第二弾は、目黒教室役員:金子さん(大学一年)です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Q,CCSへの参加時期ときっかけを教えてください。

参加時期は2020年の夏頃で、高校2年生の頃です。きっかけは、私自身がアメリカからの帰国子女で、言語や文化の違いに戸惑った経験があったからです。日本にいる同じような状況の子どもの力になりたくてCCSへ参加しました。


Q,活動を通して実感したことは何ですか?

外国人が日本語を学ぶ教材の少なさです。例えば日本人が英語を学ぶ教材っていうのはたくさんありますよね。でも、その逆はあまりないと感じていて、自学が難しいものだと感じています。それに、外国人が日本語を学ぶのには日本人が日本語を学ぶのとは違うスキルが必要になると思います。ちょうど大学の副専攻で日本語を教える授業があるので、今は履修するか迷っているところです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

インタビュアー:吉野辺(広報係)

大学1年の頃から約4年ほどCCSで活動している。

参加のきっかけは、高校時代での経験。帰国子女の多い高校であり、友達の話しを聞くなかで海外から日本の学校に順応するまでの苦労や困難を知る。そんな子たちの力になりたいと思いCCSへ参加。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ボランティアメンバーにインタビュー!!

CCSにボランティアとして所属する方々に、入会のきっかけなどをお聞きしました。 随時更新していきますが、役職のある方から普段の活動をメインに参加している方まで、インタビューを行っていくので、お楽しみに! 第三弾は、目黒教室リーダー:青田さん(大学三年)です。...

 
 
 
ボランティアメンバーにインタビュー!!

CCSにボランティアとして所属する方々に、入会のきっかけなどをお聞きしました。 随時更新していきますが、役職のある方から普段の活動をメインに参加している方まで、インタビューを行っていくので、お楽しみに! 第一弾は、*事務局:松本さん(社会人)です。...

 
 
 

Comments


  • Instagram

©2022 by CCS 世界の子どもと手をつなぐ学生の会。Wix.com で作成されました。

bottom of page